子供以上に難しい?保護者との接し方

現場で働く保育士さんに仕事についての悩みを聞いてみると、相当の割合を占めるのが、実は子供とのふれあいよりもその保護者の方たちとの接し方に関するものであったりします。夫婦
最近では「モンスターペアレント」といった言葉がニュースやコラムなどによく登場してきますが、そこまで極端ではなくても、どの保育園・保育所にも一人くらいは何かと口うるさく難癖をつけてくる人というのはいるものです。

「難癖をつけてくる人=モンスターペアレント」と一概に決め付けられるのであればまだ気が楽かもしれませんが、必ずしも的はずれな指摘ではないという場合も往々にしてあるので大変です。
多くの場合、保護者の方も忙しいわけですから、いちいち気に入らないことを探して言ってくるわけではありません。

しかし保育園の運営方針や、保育士やスタッフの振る舞いなどに対してどうしても納得できないときには、厳しい言い方をして保育士さんに詰め寄ることがあったりします。
そうした場合にどうやって園と保護者、子供たちの折り合いをつけていくかということも、保育士としての重要な仕事になってきます。

こんな場合はどうする?判断できない問題

よく「面倒なことを言ってくる親なら突っぱねればいいだけのことじゃないか」という意見が聞かれたりもしますが、子供というデリケートな存在がいる保育園においてはそう簡単にもいかないのが現実です。

例えば、「一緒のクラスに乱暴な子がいていつ怪我をさせられるかわからないので隔離してほしい」といった意見を言われた場合や、子供同士の喧嘩でどちらかや両方が怪我をしてしまった場合はどうでしょうか。

子供同士の場合、例え仲良くしていた子同士であっても、小さなことで喧嘩をすることはありますし、ちょっとしたはずみで怪我をしてしまうこともあります。
そうしたときに心配した保護者の方が介入してくることにより、問題が大きく拡大していってしまうこともあります。

大きなトラブルに繋がることを防ぐためにも、問題が起きた初期段階における保育士の対応は非常に重要になってきます。

保護者とどのようにして信頼関係を築くか

前提として、保育園と保護者の信頼関係がうまく築けていない状態では、トラブルも起こりやすいと言えるでしょう。

何をもって「信頼関係がある」とするか線引きが難しいところですが、何らかの要因で保護者側が保育園や保育士に対して不満や不信感を持っていると、ちょっとしたきっかけで爆発し過激な物言いや行動になってしまったりするようです。
もちろん、一方的に理不尽なことを言ってくる方もいるので、必ずしも全ての意見を受け止める必要はないかもしれませんが、園や保育士側に原因や責任がある場合は真摯に受け止めて改善していかなければなりません。

保育士も保護者も結局人間同士ですので、普段からしっかりと相手に応じたコミュニケーションを取り、一人一人と向き合っていくことが信頼に繋がっていくのではないでしょうか。